- ホーム
- ニュース一覧
-
【研究室名称変更のお知らせ】
2024年11月1日より当研究室の名称が「古原・宮本研究室」となりました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。 -
2025.3.26
古原 忠先生が日本人で4人目のTMS fellowに就任いたしました。
(アルバムに写真を掲載しました) -
2025.4
佐藤銀音さんが博士課程に進学しました。
-
2025.3.25
鄭さん、松村さん、赤石さん、久保さん、佐藤(銀)さん、吉田さんが卒業しました。
おめでとうございます。 (アルバムに写真を掲載しました) -
2025.3.8
宮本先生が第176回日本金属学会講演大会において論文賞を受賞しました。
【論文賞】
”Modulated Structure Formation in Dislocation Cells in 316L Stainless Steel Fabricated Laser Powder Bed Fusion" - 2025.3.8
古原先生、宮本先生が第189回日本鉄鋼協会講演大会において卓越論文賞を 受賞しました。
【卓越論文賞】
”相界面析出組織を有するTi,Mo添加低炭素鋼の引張変形挙動" -
2025.3.1
ZhangYongjie助教が准教授に昇任されました。
おめでとうございます! -
2025.2.28
金智勲(Kim Ji Hoon)先生がご退職され、韓国・釜山大学校へ助教として着任されました。
-
2025.2
2024年11月Steel Research International Editors' Choice 2024にOBの金下武士さんの論文が選ばれました。
Tadashi Furuhara, Takeshi Kaneshita, Goro Miyamoto
“Determining Factors of Grain Size in Bainite Structure of Fe–2Mn–C Alloys”
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/toc/10.1002/(ISSN)1869-344X.editors-choice
-
2024.11.6
SWCCみらい人材育成奨学金の第一号認定生としてM2・吉田草太さんが授与しました。
この奨学金制度は今年度からスタートし、仙台高専卒業の金研所属修士課程の学生を対象にしています。
金研HP レポート/ SWCCみらい人材育成奨学金の授与式が行われました
https://www.imr.tohoku.ac.jp/ja/news/reports/detail---id-1667.html
-
2024.11.8
GIMRT国際共同研究で来所しているAix-Marseille University ・Maugis Philippe教授によるセミナーを行いました。
-
2024.11.1
宮本吾郎准教授が教授に昇任されました。
おめでとうございます! - 2024.9
-
2024.9.20
日本鉄鋼協会第188回春季講演大会 ポスターセッションにおいて2名が下記の賞を受賞しました。
[優秀賞]吉田草太さん
”フェライトにおけるSnの粒界偏析におよぼすC添加の影響”
[奨励賞]久保陸さん
”低炭素低合金鋼の高温窒化組織”
-
2024.8.28
GIMRT国際共同研究で来所しているMax-Planck Institut・Dierk Raabe教授によるセミナーを行いました。
(写真をアルバムに掲載しました)
-
2024.8.7
日本鉄鋼協会の高校生、高専生用の鉄鋼材料の動画教材に古原研究室の実験結果が使用されました。
下記のリンクからぜひ、ご覧ください。
ビデオライブラリー⇒高校生・高専生向け動画教材
https://isij.or.jp/event/seminar.html#video
高校生・高専生向け動画教材(動画ページ)
https://isij.or.jp/event/video/index.html - 2024.8.1
-
2024.7.29
国際共同研究プログラム(GIMRT)でHarbin Engineering Universityから
Wei Yunxuanさん(博士学生)が来所しました。
-
2024.5.
古原研OG 五藤愛さん(日本製鉄勤務)のインタビューが金研HPへ掲載されています。 ぜひ、ご覧ください。
インタビュアーは、M2 佐藤銀音さん、吉田草太さんです。
学生によるインタビュー 社会で活躍する卒業生
https://www.imr.tohoku.ac.jp/alumni_interview/03.html
-
2024.5.28
M2の佐藤銀音さんが金属材料研究所第146回講演会にて下記の賞を受賞しました。
[最優秀ポスター賞]”Fe-C(-Mn)合金における脱炭時のフェライト成長挙動の定量評価” - 2024.4
- 2024.3.26
-
2024.3.15
M1の佐藤銀音さんが日本鉄鋼協会第187回春季講演大会ポスターセッションで下記の賞を受賞しました。
[優秀賞]”Fe-CおよびFe-C-Mn合金における脱炭時のフェライト成長挙動の定量評価” -
2024.2
国際共同研究プログラム(GIMRT)で来所されていたGu Xinfu(准教授)さん、Zhang Xianguang (准教授)が帰国されました。
-
2024.2.4
国際共同研究プログラム(GIMRT)で来所されていたWangZhenqiang(准教授)、WEI Yunxuanさん(博士学生)が帰国されました。
-
2024.1.31
古原先生が国際熱処理表面処理連盟(IFHTSE)よりIFHTSE Medalを受賞しました。
[IFHTSE Medal]
" For his life-time achievement in the physical metallurgy of diffusional and displacive phase transformations in steels and titanium alloys and advanced microstructure characterization with electron microscopy techniques.”
IFHTSE HP
https://www.ifhtse.org/about-us/awards/ifhtse-medalists.php#anchor_6a3b2c7c_Accordion-Tadashi-Furuhara---Tohoku-University--Sendai--Japan
-
2024.1.29
国際共同研究プログラム(GIMRT)でUniversity of Science and Technology BeijingからZhang Xianguang (准教授)が来所しました。
-
2024.1.27
国際共同研究プログラム(GIMRT)でUniversity of Science and Technology BeijingからGu Xinfu(准教授)が来所しました。
-
2023.12.12
国際共同研究プログラム(GIMRT)でHarbin Engineering Universityから Wang Zhenqiang(准教授)とWEI Yunxuanさん(博士学生)が来所しました。
-
2023.11.8
M2の丸澤賢人さんが一般社団法人日本熱処理技術協会第96回講演大会で研究発表奨励賞(最優秀賞)を受賞しました。
[奨励賞]”高炭素マルテンサイトの低温焼戻し挙動におよぼす合金元素添加の影響”
-
2023.9.21
M2の長島綾大さんが日本鉄鋼協会第186回秋季講演大会ポスターセッションで下記の賞を受賞しました。
[奨励賞]”低合金鋼の高温ガス窒化における化合物層生成に及ぼす添加元素の影響”
-
2023.9.20
古原先生が第173回日本金属学会講演大会において村上記念賞を受賞しました。
受賞内容は次のとおりです。
[第20回 村上記念賞]
”相変態・析出・再結晶を用いた構造用金属材料の組織と特性の制御に関する研究” - 2023.5
- 2023.4.19
-
2023.4.7
古原先生が令和5年度科学技術分野の文部科学大臣賞を受賞いたしました。
業績名 ”元素機能に基づく鉄鋼材料の階層構造制御と高強度化の研究”
文科省HP
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01224.html
金研HP
http://www.imr.tohoku.ac.jp/ja/news/news/detail---id-1508.html -
2023.4
M1に赤石さん、久保さん、佐藤銀音さん、吉田さんが新しく配属されました。
高尾亮太さんが社会人ドクターとして博士後期課程に入学されました。
- 2023.3.31
- 2023.3.24
-
2023.3.14
張 咏杰 助教が令和四年度トーキン科学技術振興財団 トーキン財団奨励賞を受賞しました。
受賞内容は次のとおりです。
”相界面析出ナノ炭化物を利用した低酸素鋼の高強度化” -
2023.3.9
日本鉄鋼協会 第185回春季講演大会において2名が学生ポスターセッション優秀賞を受賞しました。
受賞内容は次のとおりです。
[優秀賞]丸澤賢人さん
”高炭素マルテンサイトの低温焼戻し挙動におよぼす合金元素添加の影響"
[優秀賞]松本海杜さん
”逆変態に伴うMnの不均一分布がベイナイト変態に及ぼす影響" -
2023.3.2
テレビ番組の取材を受けました!
放送日:2023年3月5日(日)*東海エリアのみ
東海テレビ「銅像スター調査隊」
https://tk.tokai-tv.com/io/douzou20230305/ - 2022.12.2
-
2022.11.29
第143回金属材料研究所講演会において3名の学生がポスター賞を受賞しました。
(アルバムに写真を掲載しました)
受賞内容は次のとおりです。
[最優秀ポスター賞]粂田晴陽さん
”Fe-0.3N-xMn (x=0, 1, 2) オーステナイトのフェライト変態におけるエネルギー散逸の定量評価”
[優秀ポスター賞] 梅田岳昌さん
”Fe-C-Mn 合金のパーライト変態におけるエネルギー散逸”
[優秀ポスター賞] 多田陸人さん
”Fe-0.3N-xMn (x = 0 ~ 3, mass%) 合金マルテンサイトの二相域焼鈍による逆変態挙動と機械特性” -
2022.11.24
M2の唐国剣さんが一般社団法人日本熱処理技術協会第94回講演大会で研究発表奨励賞(最優秀賞)を受賞しました。
受賞内容は次のとおりです。
"α-Fe粒界へのC、N偏析濃度の定量測定” -
2022.11.7
宮本先生が一般社団法人 日本伸銅協会で論文賞を受賞しました。
受賞内容は次のとおりです。
”VCM板ばね向け超高強度Cu-Ni-Al系合金の強度発現メカニズム” -
2022.10.1
鈴木昂生さんが社会人ドクターとして博士後期課程に入学されました。
Luyao FANさんが研究所等研究生として入学されました。 - 2022.9.26
-
2022.9.21
日本鉄鋼協会 2022年第184回秋季講演大会において学生4名が下記の賞を受賞しました。
〔優秀賞〕 唐国剣さん ‷α-Fe粒界へのN偏析濃度の定量測定”
〔努力賞〕 梅田岳昌さん ”Fe-C-Mn合金のパーライト変態におけるエネルギー散逸”
粂田晴陽さん”Fe-0.3N-xMnオーステナイトのフェライト変態におけるエネルギー散逸の定量評価”
多田陸人さん”Fe-0.3N-xMn (x=0〜3, mass%)合金マルテンサイトの二相域焼鈍による逆変態挙動と機械特性”
-
2022.9
Matthias Militzerさん、Kohne Thomasさん、Giovani Gonçalves Ribamarさんが帰国しました。
- 2022.9.1
-
2022.6-7
海外の研究者の方々が短期または長期滞在研究のため来訪されました。
Hou Ziyongさん、Matthias Militzerさん、 Kohne Thomasさん、 Giovani Gonçalves Ribamarさんの4名です。
-
2022.6.29
古原先生がInternational Conference on Solid→Solid Phase Transformations in Inorganic Materials(PTM2022)にてThe Hillert-Cahn Awardを受賞しました。
-
2022.6.10
Elango CHANDIRANさん(現NIMS)がVanadium Award2022で論文賞を受賞しました。
受賞内容は次の通りです。
”Improvement of Strength–Ductility Balance by the Simultaneous Increase in Ferrite and Martensite Strength in Dual-Phase Steels” -
2022.4
Jihoon Kimさんが学術研究員として着任されました。
M1に佐藤さん、長島さん、松本さん、丸澤さんの4名が新しく配属されました。 -
2022.3.31
佐藤充孝さんが東北大学金属研究所新素材センター助教として異動されました。
孫飛さんが名古屋大学大学院工学研究科足立研究室特任講師として異動されました。
新しい職場での御活躍をお祈りいたします。
- 2022.3.25
-
2022.3.16
張 咏杰先生が日本鉄鋼協会 研究奨励賞を受賞しました。
受賞内容は次のとおりです。
"アトムプローブ解析を利用した鉄鋼材料のナノ析出制御"
-
2021.11.25
第92回日本熱処理技術協会秋季講演大会においてM2の河合さんが研究発表奨励賞最優秀賞を受賞しました。
受賞内容は次のとおりです。
” ホットスタンプ加熱時の亜鉛めっき鋼板におけるFe/Zn界面反応挙動”
金研ホームページ
http://www.imr.tohoku.ac.jp/ja/news/awards/2021/#aw1384 -
2021.10
孫飛先生が第5回材料科学・スピントロニクス研究拠点シンポジウムでポスター賞を受賞しました。
受賞内容は次のとおりです。
” Phase separation with ordering in aged Fe-Ni-Mn, medium entropy alloy”
-
2021.10
Haokai Dongさん(東北大・清華大学ダブルディグリー)が7月にActa Student award2020を受賞しました。
受賞内容は次のとおりです。
”A comparative study on intrinsic mobility of incoherent and semicoherent interfaces during the austenite to ferrite transformation”
Scripta Materialia 188 (2020) 59-63.
https://www.journals.elsevier.com/acta-materialia/news/recipients-of-the-2020-acta-students-awards -
【お知らせ】
2020年開催予定の古原研究室15周年記念イベントは、延期となりました。
- 【お知らせ】2020.12.21
-
2021.10.1
謝さんが修士課程を修了し、博士後期課程に進学しました。
松村雄太さんが社会人ドクターとして博士後期課程に新しく入学されました。 -
2021.9.30
古原研PDのElango CHANDIRANさんがNIMS(つくば市)構造材料拠点 軽金属材料創製Grで勤務することになりました。 新天地での活躍を祈念します。
- 2021.6.7
- 2021.4
- 2021.3
- 2020.12.15
- 2020.11.26-27
- 2020.9.22
-
2020.8.26
産業新聞に古原先生のインタビュー記事が掲載されました。
掲載記事(PDFで開きます) -
2020.6.22
鉄鋼新聞に古原先生のインタビュー記事が掲載されました。
掲載記事(PDFで開きます) - 2020.9.15
- 2020.6.14
- 2020.6.4
- 2020.4
- 2020.3.17
- 2020.3.17
- 2020.3
- 2019.10.1
-
2019.9.11
第178回日本鉄鋼協会秋季講演大会学生ポスターセッションにおいてM2のHaokai DONG君が最優秀賞を、同じくM2の池田君が優秀賞を受賞しました。(写真をアルバムに掲載しました)
- 2019.6.10
- 2019.5.30
-
2019.5.29
第137回東北大学金属材料研究所講演会ポスター発表で、M2の渡邊さんが最優秀ポスター賞を受賞しました。(写真をアルバムに掲載しました)
- 2019.4.4
- 2019.3.27
-
2019.3.20
第177回日本鉄鋼協会春季講演大会学生ポスターセッションにおいてM1の渡邊さんが努力賞を受賞しました。(写真をアルバムに掲載しました)
-
2019.2.17
第2回材料科学-スピントロクス研究拠点シンポジウムにおいて、M1の渡邊さんがポスター賞を受賞しました。(授賞式の写真をアルバムに掲載しました)
- 2018.12.20
-
2018.10.30
2018年SMSポスターセッションにおいてM2のMeng ZhuくんがYoung Scientist Poster Presentation Awardを受賞しました。
- 2018.10.1
- 2018.9.26
- 2018.9.25
- 2018.9.23
- 2018.9.23
-
2018.9.20
第176回日本鉄鋼協会秋季講演大会学生ポスターセッションにおいてM2の濱崎くん、村田くんが優秀賞を、工藤くん、須田くんが努力賞を受賞しました。(授賞式の様子をアルバムに載せました)
- 2018.8.30
- 2018.8.20
- 2018.8.1
- 2018.7.13
- 2018.5.31
- 2018.4.4
- 2018.3.30
- 2018.3.27
- 2018.3.19
-
2017.11.30
M2の五藤さんが日本熱処理技術協会第84回秋季講演大会で研究奨励賞(最優秀賞) を、M2の横山くんが研究奨励賞(優秀賞)を受賞しました。
- 2017.11.29
-
2017.11.18
日本銅学会 第51回論文賞を受賞しました。
「時効析出型チタン銅合金における不連続析出物生成と結晶粒界性格との関係」
千星聡、佐藤充孝、岩瀬彰宏、高杉隆幸、須田久、銅と銅合金、56(2017)、10 - 2017.9.6
- 2017.5.29
- 2017.4.3
- 2017.3.15
- 2016.12.8
- 2016.10.3
- 2016.9.26
- 2016.9.21
- 2016.9.6
- 2016.8.22
- 2016.7.12
- 2016.5.27
- 2016.4.5
- 2016.3
- 2015.10
- 2015.9.25
-
2015.9.16
M2の武さんが、鉄鋼協会秋季講演大会学生ポスター発表で優秀賞、M2の建山さんが努力賞を受賞しました。
おめでとうございます。 - 2015.4.3
- 2015.4.1
-
2015.3.25
尾崎くん、佐藤くん、長見くん、陳くん、吉田くんが卒業しました。
久保さんが職場復帰、chao zhao君が帰国の為、古原研を離れました。 -
2015.3.18
M2の長見くんが、鉄鋼協会春季講演大会学生ポスター発表で優秀賞を受賞しました。
M1の吉田くんが、鉄鋼協会春季講演大会学生ポスター発表で努力賞を受賞しました。
おめでとうございます。 - 2015.2.23